看護学科
在校生(新卒)インタビュー
励まし合える仲間と一緒に看護師として豊かな心を育んでいます。
OBである兄から、熱心な先生が多いと聞いていましたし、見学時に広い校内や充実した施設、そして先生方や先輩方の温かい雰囲気も魅力に感じ入学を決めました。
看護を目指したきっかけは、少々堅物の気がある祖父が、転院先で出会った看護師の温かい対応で変わったことです。家族に感謝の言葉を言う祖父を見て、看護師の力を感じました。

茨城県立
太田第一高等学校卒
深い知識と触れ合いの心を育み安らぎを与えられる看護師に。
幅広い年代の学生がいるので、触れ合いの中で色々な考えや知識に触れることができます。
勉強では、先生方が教科書の他にレジメを作ってくれたり、国家試験対策で先輩方が積極的にサポートしてくれたりと、しっかり支えてもらえます。
こうして学校で学んだコミュニケーションの積み重ねが、私の憧れる心の触れ合いのできる看護師に繋がるのだと思っています。

茨城県立
那珂高等学校卒
看護学科の先輩からのメッセージ
勤務先での具体的な業務
・全身状態の観察、異常の早期発見
・日常生活機能動作の維持、向上
・患者様、ご家族様の精神的サポート
患者様が回復していく姿に喜びを感じ、感謝の言葉はやりがいに繋がっています。
今後は、より信頼される看護師になれるよう努力したいと思います。
夢を持つことは素晴らしく、患者様はあなたの笑顔で救われますので、ぜひ夢に向かって頑張って下さい。

医療法人 博仁会
志村大宮病院
回復期リハビリ病棟勤務
勤務先での具体的な業務
・輸液管理、酸素管理、栄養管理、緊急・予定入院患者対応、術前・術後患者管理など
自分を変えることができたのは熱心な先生方のおかげです。 勉強が苦になり自己学習を疎かにしていた私に、先生方は根気強く指導を続けてくれました。
今後は、呼吸療法認定師、消化器内視鏡技師、集中ケア認定看護師を習得し、自らの看護の質と幅を拡げられるように取り組んでいこうと思います。

県北医療センター
高萩協同病院
3階西病棟勤務
介護福祉学科
介護福祉の先輩からのメッセージ
志村フロイデグループが全力応援!一緒にめざそう、ふくしのスーパースター★
志村フロイデグループ内には病院から在宅まで多くの施設があり、学生の時から利用者様とふれあえること、また、グループが行う地域づくりやまちづくりも実体験できることがこの学校の魅力のひとつです。そして県央・県北にグループ事業所があり実習先や就職先も豊富。グループ全体&全力で皆様をサポート!幅広い視野を持った介護のスペシャリストを目指せますよ。新しい学校なのでみんなで一緒に学科を作り上げる醍醐味もセットですよ。

医療法人博仁会
コミュニティケア
サービス部部長
社会福祉士
学んだ先にある、まだまだ広がる可能性と未来。その人自身に向き合うために。
人との関わりから学ばせていただくことが多いのがこの仕事の特長。人と関わるお仕事なので、毎日変化があって毎日気づきがあります。また様々な医療福祉専門職や行政職と連携するので新たな視点への気づきも。まちづくりの活動に参加し地域や社会全体の未来を考えるようになりました。人を年齢や性別、障がいなどでカテゴリー分けするのではなくその人自身に向き合っていきたい。そのためにこれからも視野を広げていきたいです。

医療法人博仁会
デイサービス生活相談員
介護福祉士
社会福祉士
精神保健福祉士
相手の気持ちを考える、想像する、共感するこころ
介護の仕事の魅力はね、全部です(笑)。なんだかネガティブなイメージがありますがそんなことない、楽しいんですよ、この仕事!いろいろな世代の方や立場の方、地域の方々と関わるのでほんとうに人生の勉強になってるし、人として成長できる仕事だなって思います。介護職を経て今は生活相談員、仕事の幅が広がりました。実習の受け入れも担当します。介護者目線じゃなくて利用者さん目線で、相手の心に寄り添ってほしいですね。

社会福祉法人博友会
生活相談員
介護福祉士
誰もにひろがっている、未来と可能性。一緒に探してみませんか?
いろんなことにチャレンジして頂くことで、できることが増えたり今まで誰も気づかなかった才能が見えてくることがあります。そういう変化や成長にふれるとみんなすごく嬉しくなって「よーし、やってみよう」って、いい循環が生まれる。やってみないとわからない、限界を誰かが決めつけちゃいけない、境界線を引いちゃわない…みんなにある可能性、そこから広がっていく未来に向けて『今』を支援できることがこの仕事の魅力です。

社会福祉法人博友会
障がい者就労支援施設
サービス管理責任者